運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

また、いわゆる集団投資スキームによる取引については金融商品取引法によって規制されるものと承知しております。  今般の改正法案によっていわゆる販売預託商法に対し法制面での対応が抜本的に強化されることを踏まえ、このような商法による消費者被害等を抱えておられる消費者の方は積極的に消費者ホットライン一八八、いややに御相談いただきたいというふうに考えております。  

片桐一幸

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

この関係で、ケフィア事業振興会オーナー契約のような事案に適用できるのか、また、金融商品取引法集団投資スキームに該当するのではないのか等が問題となります。  ケフィア破産管財人は、このオーナー契約について、経済的な実質資金調達であったと報告しています。そうすると、この実質を捉えれば、集団投資スキームに該当し得ることとなります。  

石戸谷豊

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

日弁連のこれまでの意見というのは、本来的に集団投資スキーム金融商品取引法の中に取り込むという路線をまず考えたんですけれども、それについては、金融庁との関係で、金融庁の方は、金銭並びに金銭類似のものの拠出集団投資スキームだけれども、物品拠出は基本的に当たらない、こういう考え方なので、次の段階としては、では、入れ物は違ってもいいけれども、中身は金融商品取引法と同等のものとして、登録制その他もろもろの

石戸谷豊

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

これはまさに集団投資スキームだというふうに私は思います。  ただ、おっしゃるように、今回、本当にちゃんと、新しい法改正がしっかり厳格に運用されれば、かなり部分を取り締まることはできると思います。  もう一つケフィアは甚大な被害を出しているんですけれども、詐欺で立件できているというのはごく一部だけで、ほとんどは出資法違反になっています。  

大西健介

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

次に、金商法第二条第二項各号に規定する集団投資スキーム持分等流通性が相対的に低いと考えられる有価証券、いわゆる二項有価証券トークン化したものは、トークン化により流通性が高まる可能性があるため、これを電子記録移転権利定義した上で、流通性が高いと考えられる一項有価証券としての規制を適用することとしております。  

中島淳一

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

一般に、集団投資スキーム等の権利について、発行者等が管理する権利者権利数を記録した電子帳簿の書きかえと権利移転が一連として行われ、かつ、取引の当事者又は取引媒介者がその電子帳簿の内容を参照できるなど売り主の権利保有状況を知り得る状態にある場合には、取引信頼性が増すことで流通性が高まる可能性があると考えられることから、これを電子記録移転権利定義した上で、流通性が高いと考えられる一項有価証券

中島淳一

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

先生指摘のとおり、電子記録移転権利につきましては流通蓋然性が高いか低いかという観点で、今までは、集団投資スキーム流通する蓋然性が低いものとして開示規制がかかっておらなかったわけでございますけれども、それが、今回の暗号資産につきましては流通性が高いということで、一項有価証券として扱わせていただくという案になってございます。  

三井秀範

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ただ、私が聞いているところでいうと、例えば競走馬、これは物品と言えるのかはあれかもしれませんけれども、競走馬というのは、物品拠出型の集団投資スキームということで、現行でもやられているということですから、私はこれは研究の余地があるんじゃないかと思いますから、再度、ぜひ研究をお願いしておきたいと思います。  

大西健介

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ジャパンライフのような預託商法購入物品拠出集団投資スキーム一種として捉えて規制対象としてはどうか、こういう提案をされています。  本日、金融庁に来ていただいていますが、今言ったように、消費者庁の今の仕組み、特定商取引法ではこれは取り締まれないんですよ、ジャパンライフを。だから、金商法でやるべきじゃないか、こういう日弁連意見書に対して、これはぜひ研究していただけないでしょうか。

大西健介

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

金融商品取引法は、いわゆる投資ファンド等集団投資スキーム持分有価証券とみなして規制を適用しておりますが、これは、金銭出資拠出して、事業から生ずる収益配当等を受けるといった、金融商品としての性質を持つことによるものでございます。  このため、物品購入、預託するスキームについて、集団投資スキームとして金商法規制対象にすることはなじまないのではないかと考えております。

佐藤則夫

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

組合型の集団投資スキームいわゆるファンドにつきましては、御指摘のとおり、平成十九年に金融商品取引法制定されました際に、新たにファンドに関する包括的な定義規定を設けて有価証券に指定をし、その自己募集財産自己運用金融商品取引業と位置付けて、原則は登録制とし、各種行為規制を適用することとしたところであります。  

池田唯一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

ファンドについて、集団投資スキームという定義を設けて、業として人様からお金を集め事業を行う、こういうことで投資を集めるというのを当局への登録制のもとできちんと監督することになったというふうに私は理解をしておるんですが、その考え方でいいんでしょうか。ちょっと確認をしたいと思います。

鈴木克昌

2015-05-15 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

指摘のとおり、その金融審議会報告の議論を踏まえて金融商品取引法制定が行われたわけでございますが、その制定に当たりましては、一般投資家対象とする集団投資スキーム販売勧誘または投資運用を行う業者については登録を義務づける、一方で、プロ投資家対象とする集団投資スキーム取扱業者については、金融イノベーションを阻害するような規制とならないよう配意するという基本的な考え方に立って法律の制定を行ったところであります

池田唯一

2012-02-21 第180回国会 衆議院 予算委員会 第13号

いずれにいたしましても、これはもう先生御存じのように、金商法上は、金銭出資拠出する、あるいは事業から生ずる収益配当金を受けるということでございまして、このため、物品購入、例えばこの場合は繁殖牛でございますけれども、これを購入、預託するスキームについては、いわゆる集団投資スキームあるいは金商法になじまないというふうに御理解をいただければと思っております。  

自見庄三郎

2009-04-07 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

それから、組み込み商品といいますか、様々な商品というものについても、金融商品取引法におきましては、集団投資スキームという形で様々な商品金融商品取引法の中に取り込みまして、その中で、そういう商品を売るというような場合には十分な説明責任、リスクに関する説明を行うということを業者に義務付けるという形で、トラブルが最小化するような、そういう枠組みが既に設定されております。

内藤純一

2008-05-15 第169回国会 衆議院 本会議 第29号

また、経済産業省、内閣府、金融庁警察庁公正取引委員会等で構成をされる悪徳商法関係省庁連絡会議や、集団投資スキーム連絡協議会におきまして、調査中の案件等について情報交換を行っております。  さらに、行政処分の実施や処分事業者刑事告発に際しましては、当該事案に関する府省庁との密接な情報交換や協力を行っております。  以上です。(拍手)     〔国務大臣岸田文雄君登壇〕

甘利明

2008-05-08 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

そこでは、典型的には、集団投資スキーム持ち分という概念を用いて、一種の包括的な有価証券概念を使いまして、法のすき間を縫うような投資商品があらわれても、かなり部分はこれを適用して、販売勧誘ルールとか、あるいは、場合によってはディスクロージャールールを適用していくことができるようになっているというふうに考えています。  

黒沼悦郎

2008-04-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

これは日本語訳だと集団投資スキームというんですか、資料を見ると。集団投資スキーム何かこう出ているんですが、まず、このファンドを設立するに当たってどういう、免許制届け出制か、あるいはまた、今金融庁はどこまでファンドを把握できているのか、どのくらいの額があるのか、一括してちょっとお答えいただければと思います。

小沢鋭仁

2008-02-22 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

宮本政府参考人 警察庁といたしましては、先ほど御答弁申し上げましたいろいろな関係機関との連携によりまして得た情報などをもとに、各種広報啓発活動を行っておりますし、また、関係機関との連携と申し上げました中に、国のレベルでは、今般、集団投資スキーム連絡協議会、こういったものを設置いたしまして、関係機関連携をいたしまして定期的に情報交換意見交換を行っていくことで、こうした事案における利用者被害発生防止

宮本和夫

2006-12-12 第165回国会 衆議院 総務委員会 第10号

その中で、例えば、従来の証券取引法ではまさに限定列挙されておりました有価証券概念を包括化いたしまして、人から金銭等出資拠出を集めて、それから、その金銭を用いて何かの事業を行って、その事業から生じる収益等出資者に分配する、いわゆる集団投資スキームと言われておりますが、その権利は、どのような法形式によるを問わず、また、出資を受けた金銭をどんな事業に用いるかを問わず、これを包括的に金融商品取引法上の

細溝清史

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

三國谷政府参考人 私ども、いろいろな事案を注視しながら制度の改正をしてきたわけでございますが、金融商品取引法改正をお願いいたしまして、一般論といたしましてでございますが、商法上の匿名組合契約に基づく権利でありましても、拠出された財産を用いて行う事業から生じます収益等拠出者に分配するものにつきましては、金融商品取引法規制対象であるいわゆる集団投資スキーム持ち分、これに該当することとなっているところでございます

三國谷勝範

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

審議の過程では、御指摘通信設備ファンドを含めました匿名組合型の集団投資スキームへの規制につきましても取り上げられ、規制横断化に向けた検討が進められました。  おかげさまをもちまして、先般成立した金融商品取引法制は、こうした審議の成果を踏まえまして、いわゆる集団投資スキーム持ち分の包括的な定義を設けるなど、投資性のある金融商品を幅広く対象とする、横断的な投資者保護法制を実現したものでございます。

三國谷勝範

2006-10-27 第165回国会 衆議院 法務委員会 第5号

信託の本来的な性質、それは、委託者受託者との間の信頼関係を基礎に、委託者財産受益者のために管理、処分する仕組みであるということにあるわけですけれども、近年の資産流動化集団投資スキームの活用が加速する中で、信託受託者を、単に倒産隔離機能節税機能の組み込まれた、いわば器とみなしているという批判が出ております。

横山北斗